税理士法人 青木会計

採用について

HOME

これからの世の中のこと。これからの税理士のこと。

メッセージ

青木会計の門を叩かれる前に、私たちから少しだけ、ごあいさつ。

代表・スタッフからのメッセージ

  • 代表のメッセージ
  • スタッフのメッセージ
  • 募集要項・法人概要
  • 応募方法・お問い合わせ

税務会計部 田中 由香理、税理士

税理士にいちばん必要なのは、伝えるちから

父が医療メーカーに勤務していたことから、医療を専門とする税理士を目指し、青木会計の門を叩きました。新卒から青木会計で働き始めて、7年目になりましたが、この仕事をしていて常々感じるのが、「自分が知っている/分かっている」だけではダメで、それをクライアントにどう伝えるか、伝え方を考え続けることがとても大切だということ。お客様へのご提案の際はもちろん、メンターとして後輩を指導する時も、その人に「どうなってもらいたいか」を意識して伝えるようにしています。また医療分野では女医さんが増えていて、女性が多い職場特有の問題などに親身にご相談に乗ることができるのは、女性税理士ならではかもしれません。

女性にも男性にも、働きやすく。仕事は“結果が全て”

青木会計は、私が入社した当時から男女比率はちょうど50:50くらいで、一般的な事務所に比べると女性所員が多い会計事務所だと思います。そのため、産休・育休制度は整っていますし、夜の巡回訪問は制限されたりと女性所員への配慮は行き届いています。最近も先輩が産休を取得されていましたが、8ヶ月の産休ののち、今では時短勤務内でばりばり仕事をされています。でもなにより感じるのが、一度現場に出れば男性も女性も関係ないということ。仕事の評価は“結果が全て”。だからこそやりがいもありますし、働きやすい職場だと感じていますね。

代表・スタッフからのメッセージ

募集要項

職種・資格 【1】正職員/経験のあり・なしは問いません
  パート・アルバイト/9時〜18時の時間内で仕事をされたい方(日数・時間応相談)
【2】雇用期間/期間の定めなし
【3】試用期間/3ヶ月(就業条件の変更なし)
  ※経験のあり・なしは問いません。資格試験や家庭との両立も可です。
 
給与 【1】正職員/月給制228,204円~(基本給187,704円、みなし残業代40,500円/30時間分を含む)
  ※超過分は別途支給。資格・経験等を考慮のうえ決定。
  (例:税理士で30代/年収550万円以上、経験者優遇)
【2】パート・アルバイト/時給制(1,080円)~
 
昇給賞与 昇給随時、夏季賞与・冬季賞与
 
研修体制 社内・社外での研修体制充実!
 
福利厚生 社会保険(厚・健・雇・労災)完備、401K制度有り、産休・育休取得実績有り、通勤手当全額支給
 
勤務地 当事務所(東京都台東区) 事務所内全面禁煙
 
勤務時間 9:00~18:00 フレックスタイム制採用(休憩1時間)
 
休日休暇 土曜(2/16~3/15の期間は土曜出社となります)・日曜・祝日・有給休暇
 
採用予定人数 1名

法人情報

代表社員 青木 惠一
設立 平成4年6月1日
所員数 47名(男24名、女23名)
事業内容 税務申告、医業税務、医業コンサル、医療法人設立、相続対策、資産税タックスプランニング、会計業務、給与計算他
所在地 東京都台東区下谷1-6-6 青木会計ビル
TEL
FAX
03-5828-3900
03-5828-3920

アクセス

東京都台東区下谷1-6-6 青木会計ビル
JR山手線・京浜東北線鶯谷駅南口より徒歩5分
日比谷線入谷駅1番・2番出口より徒歩5分
JR上野駅入谷口より徒歩10分

大きな地図で見る メールに情報を送る